初入荷以来、人気のエスパーダ、欠品していましたが、本日ブラックダイヤルが入荷しました。クロノグラフモジュールを持たないエル・プリメロ36,000VpH cal;4650,いわゆる自動巻き10振動モデルです。ダイヤルは、一見シンプルですが、よく見ると凝っていて、光線の加減でインデックス間の細工が見え隠れします。写真では1時から2時と6時〜7時付近に、光と陰のグラデュエーションを描いています。
オンでもオフでも重宝しそうな時計です。ネジ込みロック10気圧防水、ケースサイズ40mm。
SOLD OUT(生産終了)
「機械式時計」タグアーカイブ
ハミルトン ジャズマスター・ビューマティック(日本限定キット)
「ダイ・ハード/ラスト・ディ」の公開を記念して企画された、劇中使用モデルの日本限定キットです。
アメリカンクラシックシリーズのジャズマスター、ビューマティック44mmをベースにしたキットで、レザーストラップでエレガントに、ステンレスブレスでアクティブにと使い分けて楽しめます。ストラップ、ブレスの脱着時に便利なバネ棒外し工具もお付けしました(これはCHUKEIオリジナル企画です)
これを巻いて、ダイ・ハード/ラスト・ディを鑑賞すると、ジョン・マクレーンになった気分で、さらに映画に入り込めて楽しめそうですね。
コジャレた A GOOD DAY TO DIE HARDと書かれたトランプと、専用ボックスに入ったSSブレスがセットになっています。ブレスに装着して納品希望の方は、お申し付けください。
SOLD OUT
エル・プリメロ オリジナルと呼ばれるダイヤルを持つモデルのまとめ。
ゼニスのダイヤルで3つのインダイヤルがスリーカラーになったものを、エル・プリメロオリジナルダイヤル(1969)と呼んでいます。上の画像は正確には1970年A386(合計2,500本の生産)ですが、エル・プリメロが発売された最初の年1969年で既にこのダイヤルは採用されていました。なのでこの配色を持つダイヤルをエルプリメロ・オリジナルと呼ぶようです。2009年にニューヴィンテージとしてエルプリメロ搭載のファーストモデル(ちなみにエスパーダという名前)を復刻したモデルが発売されて以来、現行を含めて何アイテムかでていますので、ちょっとまとめてみました。
(写真左から)
1,ニューヴィンテージ(生産終了):復刻では、最初にこのダイヤルが採用された。
2,ストライキング10th:キャリバー4052を搭載した最初のモデル。(現時点でほぼ終了)
3,ストラトスフライバック ストライキング10th:フライバック機構を持つストライキング10th。(現行)
4,クロノマスター1969:2012年に発売されたクロノマスターオープンのニューバージョン。スリーカラーという意味では、少しイレギュラーではありますが、モデルの正式名称に”1969″が入りました。(現行)
5,エル・プリメロ36,000VpHの38mm:当初ステンレスケースでは、ブルー、グレー、とこのシルバーの3種類が発売されましたが、現在はこのダイヤルのみ現行モデル。
現行のエル・プリメロ36,000VpH 38mm,通称エル・プリメロ・オリジナル。最もコンパクトなエルプリ搭載モデルはコレ。まさに小型高性能って感じです。シースルバックからエル・プリメロCal;400が見える。
1/10 秒を刻む3針モデル。ゼニス エル・プリメロ エスパーダ
ゼニス Red 36,000VpH (世界限定500)入荷しました。
ZENITH 限定モデル、ブループリメロ。
クロノじゃないエル・プリメロ、エスパーダ。3針36000VpHのcal4650B.
エル・プリメロをべースとしたキャリバーは、オープン(スケルトン)、フライバック、ラトラパンテ、アニュアルカレンダー、トゥールビヨンにいたるまで、出尽くした感がありますが、お〜それがあったのかというのがCal4650B,エル・プリメロの36000VpHを使った3針キャリバーです。
https://www.youtube.com/watch?v=ORgKINvIxZI
エル・プリメロを自社生産するゼニスだから出来たキャリバーです。1から開発されたのではないので、コストが押さえられ価格に繁栄できているのと新キャリバーとは言え、10振動の信頼性は既に時間が証明しているところがメリットです。
実物を見てみるとガッシリした重みのあるケースに、やや大きめのねじ込み式ロックのリューズが採用されています。ビジネスにもカジュアルでも使えそうです。
エスパーダ いう名前は、エル・プリメロ発表当時、初期のエル・プリメロ搭載モデルに使用されたアンティークファンには馴染みの名前です。今回の新キャリバー搭載モデルに、このエスパーダという名前が復活して使用されたことに何か特別な意味があるかどうかわかりませんが、このエスパーダという響きが、新作ながら懐かしさも感じさせます。またセンターの大きな秒針が10ビートで流れるように時を刻んでいる様子は実に優雅で、魅力的な時計です。
SOLD OUT
2016年7月27日 追記:エスパーダはデイスコンとなりそのコンセプトはシノプシスに受け継がれています。
2017年2月 追記:シノプシスは2017年生産終了になりました。