店頭エピソード」タグアーカイブ

店頭におけるイベント、セール、フェア等について

100円のマクロレンズを使ってみました。

Pocket

DSC08541
100円ショップで売られているマクロレンズが結構良いと聞いたので、早速買いに走って試してみました。

DSC08542
クリップ式になっていて簡単に、ザックリレンズに装着ます。写真にはありませんがレンズキャップも付いてました。

IMG_1434
被写体には結構近づきます。
IMG_1446
カメラは極力、ブレないように注意、タイマーも有効かも。
IMG_1453
IMG_1438

IMG_1458
左が、レンズなしですが、このくらいの倍率です。お買い物ついでに見つけたら買っておいても良いかもですよ。携帯してると、思わぬ傑作が生まれるかもです。展示会とか外出先なんか機会があれば使ってみようと思います。なんといっても手軽です。

Pocket

抜けなっくなったリング、最終手段。

Pocket

ring_cutter_03ring_cutter_02
毎日装着しているリングが、初めの頃は、頑張れは抜ける状態が、気がついたらどうやっても抜けなくなってしまった。その状態で、店頭に来られる方が、おられます。抜けなくなってしまった原因には、重いものを持ったり、自転車やバイクでの急ブレーき、車のスライドドアに挟まったなどのリングの変形があります。また体調の変化によるむくみ。抜き方にも多少コツがあり、経験上、それなりに心得ていますので、店頭でなんとか抜ける場合が多いです。ただこれは無理という場合もあります。その時は、リングカッターでリングを切断します。

ring_cutter_01
リングカッターは、こんな感じでセットして円形の歯を回して切ります。数秒です。ほとんどの方は、もっと早く来ればよかったとおっしゃいます。ring_cutter_04
リングカッターで切るとこんな切断面になりその後の修理、復帰に何かと有利です。
ring_cutter_05

先日持ち込まれたリング、ご家庭でペンチで切っちゃったようです。窮屈な状態でペンチでカットすると指を切ってしまう場合もありとても危険です。またリングの切り口が潰れてしまって、修理代がかさみます。絶対にやらないほうがいいです。緊急事態になる前に、ちょっとやばいかなという場合はお早めに、ご相談ください。

Pocket

第27回国際宝飾展に行ってきました。

Pocket

規模が大きいこと、これに向けて各メーカーが新作を発表してくるなど、会場を効率よく回ることができれば、目新しいアイテム、自分にあった仕入れ先を見つけるには便利な機会だと思ってここ何年かは毎年初日に参加しています。また製品だけでなく、工具・機材メーカーも最新の製品を展示、デモをしているので、こちらのほうも個人的に楽しみにしているブースです。
ijt2016

開場前の受付ロビーは例年通りバイヤーで混雑していましたが、今年はアジア、特に中国の人が増えている印象を受けました。写真の「海外有力バイヤー」という日本語のプラカードは朝から、ちょっと笑ってしまいましたが、中国からのバイヤー招待も主催者側からした今や必要不可欠なご時世なのかもしれません。スイスの時計メーカーでも中国市場を重視しているところは、本来のティストと異なったモデルをラインアップに加えているようです。ジュエリーの場合、ティストもそうですが、価格の高騰が懸念されます。ほどほどにして欲しい感はありますが….、まぁ現状は、心配無用と見ていますがどうでしょうか。

肝心なジュエリー買い付けの方は 気に入ったデザインのものを、何点か納得できる価格(これが肝心)で買うことが出来ました。入荷したらこちらのブロ グで、徐々にご紹介させていただくつもりです。
機材メーカのブースの方では、ジュエリー用の溶接機や3Dプリンターなど最新のものが並んでいました。今年は、ジュエリーようのアーク溶接機が気になりました。少し練習が必要みたいですが、色々と使えそうな気がしました。今すぐどうこうというわけではありませんが、もう少しコンパクト化されて価格が手頃になればメンテナンス、サービスのクォリティアップにつながるので、導入もありかと思った次第です。

東京から帰りの東海道新幹線では、品川駅を利用することが多いです。東京駅より品川駅のほうが、こじんまり感があって私には待ち時間も楽しめます。昨日は、お気入りのお店でパンとチーズを買って列車に乗り込みました。前日の雪が少し残っていて、風が冷たいくはありましたが、青空の快晴の東京でした。

Pocket

ブライダルラッピング〜水引仕上げ

Pocket

kotobukibanner
ブライダルでウオッチご成約の際に、お申し付けください。無料サービズです。
kobuki
各ブランドのオリジナルBOXは、サイズが異なりますが、水引から作りますので、全てのボックスに対応します。
kobuki_02

Pocket

RE bloom「千こ里花」〜パールリメイク完成品。

Pocket

先日店頭で開催した、RE bloom「千こ里花」〜パールリメイク相談会でのリメイクした作品が出出来上がってきました。
当日、使用する材料お確認、デザインのほとんどを完了して、ご了承いただてから、森下先生が工房に持ち帰り、仕上げるといった流れなのでイメージ通りの出来上がりです。出来上がりを心待ちにされているお客様の笑顔をが楽しみです。
chikoriko_remake_02_01
お母さんが、パールネックレスの長さ調整のために外した3個のパールを使って、娘さんにとお作りになったブローチ。
センターの3個のアコヤ9.5mmサイズの存在感を活かしたデザイン。手作りの味がでています。

 

chikoriko_remake_02_02
枝の部分は、ワイヤーになっていて弾力があり、また軽いので、髪留めにもお使いいただけます。
結婚式や成人式でお使いになりたいとのことでした。

 

 

chikoriko_remake_01_01こちらは、パールのペンダントを使ってリメイクされた小振りなブローチ。ミドル〜ロングネックのペンダントとしてもお使いいただけます。先端のペンダント部分を取り外すと、チョーカーサイズのペンダントしてもお使いになれます。

 

 

chikoriko_remake_01_02このリングを使うとブローチをリングにすることが出来ます。こ森下先生のアイデアで生まれたリング。

 

 

 

chikoriko_remake_01_03普段用には適しませんが、パーティー会場では映える華のあるリングです。
こちらもワイヤーで仕上げているので程よい柔らかさ弾力があるので手の動きに馴染みます。

ジュリーケースに使われづにいた、パールが新たな息吹が吹き込まれて生まれ変わった感じです。

Pocket

本日、RE bloom「千こ里花」〜パールリメイク相談会。

Pocket

rebprn_03

本日は店頭に、ジュエリーデザイナー森下 千里さんをお迎えして、パールリメイク相談会を開催しています。
お使いにならなくなったパールのネックレスや、長さ調整のため外したパールにパーツを追加してオリジナルのブローチ、ペンダント、髪飾りを製作します。

rebprn_02rebprn

同時に森下先生の作品も展示中です。自然の草花に囲まれた日々を過ごされながら、こよなく自然を愛する森下さんの作品は、緑の中で風になびく花のような可愛らしさ、自然の恵みにあやかったパワーを感じます。

rebprn_04

森下先生は、お花が好きで、生花ブローチ、花瓶ブローチ?を作ったそうです。水が入ってます。宝石もお花も自然の恵みですね。

Pocket

8月は八朔粟餅でした。

Pocket

8月です。
月初めの恒例になりつつあります、赤福の朔日餅の8月バージョンです。伊勢では、台風が多くなる時期を前に穀物の稔りに感謝し、五穀豊穣を祈り、参宮の後、稔った粟で作った粟餅を食べる風習があるそうです。ということで8月は、「八朔粟餅」でした。
hassakuawa_01
一見するといつもの定番赤福餅のようですが…餡が黒糖味、コクのある濃厚な味です。
hassakuawa
餅が粟餅なので、定番赤福餅よりコシが強くブツブツな食感、これが濃厚な黒糖味の餡によくマッチしていました。同封の栞によると、「昔年の赤福餅の味わい」とありました。

Pocket