今日は夕方から、お店の裏庭でバーべーキューをします^^;(店頭は通常営業致しております)。友人でもありお客様でもあるM氏が長期海外赴任から無事戻ってこられて、「お帰りなさい記念バーベキュー」、そこで今回は、ちょっとしたサプライズでミュージックを用意しました。まったくの低予算・緊急システムですが、今朝のテストでは大満足でした。いつもは聞こえないところから音楽が聞こえてくるとわくわくします。
10年程前、雑誌で見つけた真空管組み立てキッドアンプ(初心者よう)
ロシア製の真空管がそそります。これにiPodを繋いでならしてみると….お〜良い感じ!日が沈んだら★を見ながらキースジャレットのピアノでワインをなんて考えてます。マイケルジャクソンのバラードも良いかなぁ(涙)
もともとリビングのテレビ用に作った手作りスピーカースタンド。ホームセンターで調達したパイプで作ったものです。今回、役に立ちました。夜が楽しみです。
「C 店頭編」カテゴリーアーカイブ
大阪のキャラクターに萌え系発見。
大阪からご来店いただいたお客様から、大阪らしいお土産と題して「阪神タイガースクッキー(何故か天才バカボンなんですね.自分的には、バカボン→掛布さん(失礼)→ミスタータイガース→それでいいのだ。連鎖)それと、「音々のキラキラポンバシグミ」、「音々のサクサクポンバシクッキー」をいただきました。今頃は、日本橋をポンバシと呼ぶのか?(自分がしらんかっただけか)大阪、日本橋といえば、学生の頃(お〜昔)日曜日になると憧れのスピーカー試聴のハシゴツアーでお世話になった街。…”ポンバシ”ググってみると、もえもえポンバシ系とか「大阪ポンバシ発キャラ「音々」が聖地アキバに殴り込み」とかあるし…….ちなみにポンバシグミは、グミというより肝油を彷彿させる香りと甘さでした。肝油というのはある年代では萌え系かもしれません。奥深いかも^^;
久々に行ってみようかなぁ。ポンバシ。
落花生と花粉症!?
千葉のお客様から点検依頼の荷物に、落花生が同送されました。千葉産のは香ばしさが違います。ありがとうございます。こういうのうれしです。現在、黄砂と花粉による攻撃になすすべもなく苦戦している私ですが、調べていると落花生の種皮の渋みにはポリアントシアニジン(ポリフェノールの一種)という有効成分が豊富に含まれておりこれは、花粉など抗原物質が体内に侵入しても抗原物質よりも先に受容体に結びつき、ヒスタミンの放出を抑え、アレルギーの原因を取り除きます。とあるではないですか!!なんというタイムーリーな贈り物、渋皮も慣れれば食べれます。^^;。
1880年代〜THE E.INGRAHAM&COの掛時計。
昨年の暮れ、地元のご住職がこれ直るかなぁと持ち込まれた古い掛け時計。長く物置の隅にあったとかでホコリがひどく、試しにゼンマイを巻こうとしたらゼンマイの穴が摩耗していて巻くことも出来ず、なんとかなればと思う気持ちはありましたが、これは難しいなぁ、一応お預かり。お正月休みにその気になって調べてみると1880〜1884くらいに製造されたアメリカ製E.IGRAHAM社の由緒正しいも。八日巻き、時報付き、金箔モデルは当時の資料によると当時$9だったらしい。(125年前の$9っていまですとお幾らか?)資料と見比べると針も(短針が折れかかっているものの)オリジナルのようで、少なくとも外装に関しては全てオリジナル部品。第一のハードルであったゼンマイはたまたまうちにあったもので巻き上げたらなんと巻き上げが出来てクリア。これなら洗浄して注油すると動き出すのではと分解開始。しかし…分解を始めると次々に押し寄せるハードルが…….
ツインリンククッキー〜MOTEGI
栃木県在中のお客様からゼニスクロノマスターオープンXXTの保証内点検をお送りいただきました。荷物の中にお手紙とクッキーが…。ツインリンクもてぎは栃木県だったんですね。よく観戦にいかれるということのようです。(お近くで羨ましい。)箱の横に「ツインリンクもてぎ」の由来が紹介されていて英語の「TWIN」とドイツ語の「RING」をつなぎあわせた造語です。とありました。アメリカンスタイルのオーバルコースとヨーロピアンレイアウトのロードコースのふたつのコースを表す意味の他、人との出会い、仲間の集まり、感動や共感の輪を広げて欲しいという思いも込められているとか…良いですね。ほんのり蜂蜜の香りと味がする美味しいクッキーでした。
もてぎMOTEGIといえば忘れられない時計があります。ジャガールクルトのエクストリームワールドクロノのバレンティーノロッシ・モデル/K18ピンクゴールド、世界限定246本。EWCはワールドタイマーのシティーリングに各タイムゾーン代表する都市名がプリントされています。通常、日本はTOKYOですが、このモデルは、MOTEGIとなってました。ロッシが参戦するサーキットのある都市名になってるんですね。タイミングを逃してHPやこちらで紹介できていなかったので、この機会に。モノトーンでまとめたダイヤルにチェッカーフラッグをイメージするディスク(秒針)とズシィとくる重量感が印象に残っています。この次に発売されたエクストリームワールドアラームをベースにした限定モデルもシティーディスクはMOTEGIでした。
「銀座餅」「葛飾サブレ」「太陽族」「ドルフィンパワー」ありがとうございます。
先日、商品を発送させていただいた東京在住のお客様よりお菓子とアキバで売っているというエコ家電!が届きました。お菓子は大判の揚げあられ「銀座餅」とサクサクの「葛飾サブレ」その堂々のネーミングで既にお役をこなした感もありますが、お味のほうもネーミング通り王道を行く飽きの来ない、懐かしいおいしさ。おみやげセットには、そのお客様が、お買い上げいただいた商品の中にノモスサンダイヤルがあり、そのつながりで、太陽電池で携帯電話を充電する「太陽族」とグリップを握って発電してペンライトを点灯する「ドルフィンパワー」通称ドルフィンダイナモペンライトも入ってました。「太陽族」というネーミングを気に入ってしまった私は、ノモスサンダイヤルを首にぶら下げている人をこれから「太陽族」と呼びましょうと心に思った次第です。この二つは(アキバの秋月電商で購入)とのことです。
ドルフィンパワーは先端のライト部が取り外しできてここを、専用アダプターに差し替えると携帯の充電器にもなる優れもの。また充電後、外したライト部は独立してしばらく光っております。超ミニライトになるわけですね!肝心な時に電池切れで光らないペンライトより役立ちそうですね。手放せません。
寒い北陸の冬にホッとする暖かい風が吹き抜けた、そんな贈り物でした。
ありがとうございます。
レベルソ グランドサンムーン。
グランドサイズのレベルソのラインナップ中で、HPにアップしていなかったグランドサンムーンを新年第一弾でアップしました。
サンムーンは以前ビックレベルソで発売されていましたが、ディスコンになり、グランドサイズ、8日巻きで再登場したわけです。レベルソにムーンフェイズがあるとレベルソのクラシックなイメージにマッチしてさらに高級感が出ますね。ダイヤルをみると金色のお月さんに、顔が写るくらいですから、正面から撮影するとこの月にカメラが写りこんでちょっと苦労しますが、裏・表ともアップで撮影のし甲斐のある時計です。
グランドサイズレベルソでムーブメントが見えるのはグランドディトとこのグランドサンムーンの2機種になります。グランド サンムーンは、軸受けのルビーを線でつないで地板にプリントした★と合わせて星座を表現して遊び心を見せています。ムーンフェイズの調整はケース下に見えるボタンをプッシュピンで押して行います。
SOLD OUT