C 店頭編」カテゴリーアーカイブ

休日のドライブはお気に入りを腕に巻いて

Pocket

drive.jpg
夏休みの定休日は、子供達と過ごせる日でもあります。そこで昨日は、以前summyさんに教えてもらった富山県宇奈月町の新川牧場を目標にドライブしました。途中の徳光ハイウエーオアシスでお約束の休憩。ここはパーキングに車をとめてそのまま海岸にでられるドライブスルービーチなのです。お天気の良い日は絶対寄るべきところ。海水浴を楽しむ人々を遠目で見ながら海水浴気分を味わって、そこから一気にお目当ての新川牧場まで。片道約200kmのドライブの最大のお目当ては実は、ここのソフトクリームなのです。こちらも家族連れで賑わっており、約15分並んだ末ようやくゲット。一口食べたら暑さも、疲れも吹っ飛んでいく美味しさです。新鮮な牛乳もいただいて、ミルキーな楽しい一日でした。

Pocket

おすわり人形。スィーパー君と仲間たち。

Pocket

osuwari.jpg
最近みつけた(チェコ製らしいんですが)、木とロープで作られたおすわり人形が気に入ってお店のあっちこっちにおいています。いろんな種類がありどれも愛嬌があって可愛いのですが、黒髪に黒いハット、黒い服、おまけにホッペまでも黒く塗られているスィーパー君は存在感が格別です。店の中央の黒いアランシルベスタインのケースの上に置きました。一人では寂しいそうなので、サルとクマをお仲間に。後ろから撮影したら、ちょうどゼニスのデファイあたりを見つめて何か話しているように見えました。(笑)

Pocket

DI300使いました。

Pocket

DSC_0110.jpg
店横の雨樋がどうやらつまったらしく、昨日から雨が溢れいました。本日定休日ということもあり、復旧作業のために屋根にあがるはめに…。
こういう不慣れで危険をともなう仕事は、気合いが大事といぜんから気になっていたDI300を購入して、腕にまいてモチペーションを上げてハシゴを準備。いざ上がってみると結構簡単に作業は終了、雨樋から溢れる雨はおさまり順調に流れるようになりました。こういう仕事は段取りがだいじです。(笑)
形から入るのも大事ですから。考えてみたら作業中時間をみることもなかたくらい早く終わってしまいました。せっかくなので生還したDI300の勇士をパチリ。その姿を見て家内の「リューズ出てるよ」の一言に一瞬あせりましたが、(冗談きついです)そんなハズはありません。エアダスターでプシュトと水分を飛ばしてご苦労さんと労をねぎらい、今日は1日これをつけることにしました。冬の除雪作業時にも活躍しそうです。

(2016.7.24追記)
DI300には、申し訳ないですが、過酷な状況の時はいつもお世話になっています。息子が東北にボランティアに行く際も、何度も使ってもらいました。今月末に2回めのオーバーホールから戻ります。10年酷使したし、これからは少しやさしく使ってあげようかと思います。

Pocket

店頭電池交換でのサービス。

Pocket

shirikon.jpg
電池交換の際に、シリコングリスを裏ぶたパッキン及びリューズパッキングに塗布するサービスを夏に備えて強化しています。シリコングリスは撥水性(水をはじく性質)の強い潤滑油で、防水性の再現・保持に効果を発揮します。時計には対敵の汗・湿気・ホコリの侵入に対して良い効果があります。
「注意」:防水性は時間とともにパッキンの劣化等で低下します。いつまでも購入当時の防水スペックではありません。特にダイビング、水仕事用の場合は定期的な防水テスト、パッキン交換が必要です。

(2016.7.24追記)
ここ1年間、電池交換の際に、少し古い時計には、可能な限り注油サービスを行っています。クォーツ専用のオイルを軸受けに注油ですが、電池寿命が短かったとかという声がこの1年はだいぶ減ったというか殆どありませんでした。効果はあると実感しています。いつもより少しお待ちいただく時間が長くなりますが、シリコングリースと合わせて、このサービスはこのまま継続していこうと思います。

(2022.10.14追記)
店頭、電池交換作業箇所に、実体顕微鏡を設置しましたので、電池交換の際の注油の際により、お待ち頂いている間に、オイルの状態、注油箇所の汚れの状態を確認して対処及び注油が出来るようになりました。

Pocket

春〜ナチュラルカラー〜マクロの世界

Pocket

060429_niwa.jpg
今日は、爽やかな日になりました。年中こうなら最高ですが…。今年の冬は雪に埋まっていた我が家の庭にもようやく春が訪れたようで、遠目ではまだまだこれからという感じですが、近づいてみれば可愛い花が咲いていました。仕事が一段落して息抜きがてらにHPのトップページの素材集めをかねて、先ほど写真を撮ってみました。たった10分ぐらいの撮影でしたが、自然が作り出す色の美しさや不思議な形にあらためて感動しました。アランシルベスタインがデザインを考えるときに自然の花や昆虫の色を参考にすると言っていましたが、確かに、机に向かってばかりいると、こういう物はこういう色だと思い込んじゃってるかもしれませんね。

自然の恵みが与えてくれるものは単に美しさだけでなく、色々多大です。

Pocket

ジャガールクルトマスタージオグラフィーク

Pocket

ご購入約一ヶ月経過。豊田市在住 S.F様より  2006.4.7に頂いたレビューです。
ジオグラはかなり精度が良くて満足しています。およそ+5と思っていたのですが
私のカン違いで+3ほどでした。姿勢差もほとんど無いようでマスター1000hテストも
伊達ではないんだなぁ、と納得です。購入以来まだ一度も止めていないのですが
今週末は止めてみようと思います。
止まってしまった時計を動かすのも楽しみの一つです。
それでは。

Pocket

時計に書かれたメッセージ….

Pocket

アーノルド&サンのホワイトエンザイン・ネルソンをお買い上げいただいたお客様から、こんな素敵な一文があるメールを頂き、販売した方としては嬉しくて、このエントリーを思いついた次第です。
〜記載されています、英文が非常に味のある解釈が出来る短文章で、
時計は毎日の日常生活に使用し,苦しい時に、英文を読み,頑張りたいと
思います.〜
時計はイギリスの英雄ネルソン提督のトリビューモデルで、ダイヤルに書かれている英文は、1805年トラファルガル海戦の時にネルソン提督が味方艦隊に送った有名な信号、「英国は各自が義務を果たさんことを期待する」です。この信号に艦隊は一つになりフランス・スペインの連合艦隊を撃破します。ナポレオンの侵略から自国を守った英雄というだけではなく、時には上官の命令も無視してしまう破天荒さ、戦いで片目や片腕を失いながらもリタイヤはしない、決して敵に背を向けることがない戦いぶり、そして愛に満ちた人生を送ったところが今も尚イギリス国民、世界中で愛されている所以のようです。(その性格は、同じブリティッシュマスターズ・グラハムでトリビューモデルが作られたダグラスべーダーの性格にも似ていますね。)
messeage.jpg
アランシルベスタインによると、時計にメッセージを入れることは、古くから時計職人が好んでやっていた伝統的なこと。アランシルベスタインのラバーストラップには「真の幸福は仕事に対する情熱を持つことである」と言う意味の文が書かれています。(実は当店のショッピングバックの横に小さくこの言葉を書かせてもらってます。)
自分のお気に入りの言葉が書かれている時計を腕に巻く、自分のヒーローのトリビューモデルを腕に巻くのは、一言で言うなら「気分が良い」ってことでしょうか。気合いも入ります。気に入った時計を腕に巻く→気分が良くなる→もしかして血液サラサラ効果もあるかも(笑)..きっと…です。

Pocket